特集!!
日本酒ランキング
焼酎ランキング
野菜・果実飲料


日本酒 焼酎 > 焼酎 > いも焼酎 >> 青ヶ島酒造








『青酎』は伊豆諸島最南端の島、青ヶ島(東京都)で作られる芋焼酎です。
茨城県筑西市産の『井上さつま』を使用し、芳醇なコクとサツマイモの香り豊かな焼酎に仕上がっています。
もともとは島民のためだけに流通していた焼酎であり、生産量が非常に少ないことから『まぼろしの焼酎』とも呼ばれています。
筑西市に縁のある焼酎であるため、道の駅グランテラス筑西店内でも少量ながら販売しています。


茨城県筑西市


2015年に放送されたテレビ番組の中で「幻の焼酎」と紹介され、焼酎ブームの真っただ中にあった日本で大反響! それからというもの、数多くの焼酎ファンを虜にずっと人気のある芋焼酎です。
青ヶ島産の芋、そして青ヶ島産「純生麦」から造った麦麹から造られ、最低でも5年以上じっくりと寝かしてから出荷されます。
芋のあまーーーい香りと口に含んだ時のまろやかさは、他の焼酎では、例えようの無い唯一の味です。
個性的な「青酎」独特の芋の香りは、初めて飲んだ人を一瞬で虜にしてしまうかもしれません。
今、流行りの洗練された香り・味わいではありません。
また、数人の芋農家がそれぞれに「青酎」を造っているので、生産者によって味わいが違ってきます。
それこそが、「青酎」の魅力なのです。
香ばしい香りは割り水しても変わりません! オススメの飲み方は、オンザロック。
シングルモルト・ウイスキー感覚で、落ち着いてじっくり味わいたい芋焼酎です。
・原料:さつまいも・麹:麦(白麹)・蒸留方法:常圧蒸留 


津田SAKE店


  香り高き芋焼酎 3年貯蔵 35度のアルコールの高さをあまり感じさせません。
青ヶ島の風土が育んだ豊潤でまろやかな、とても香り高い個性的な芋焼酎です。
芳醇な芋の香りとコクのある味わい、まろやかな風味は、 芋焼酎の逸品です。
原料のベニアズマならではのすっきりした芋の旨みと麹の甘味、広大な太平洋を感じる塩味、ミネラル感、アルコールのとろりとした飲み口とドライな後口です。
お世話になっている方へ日頃の感謝を込めて、ちょっとしたプレゼントにいかがでしょうか。
焼酎の特徴(池の沢) 香りは麦麹由来の香ばしく、甘味のある豊かなかおり。
焙煎した押麦、クッキー、ヘーゼルナッツや薄皮のついた落花生などオイリーで甘味がありミネラルを感じる香りです。
また、蒸したさつまいもの赤い皮の香りで、しっかりした骨格を持ちながら非常になめらかで角の取れた味わいです。
複雑でありながらしっかり熟成され、まとまりの良い味わいに仕上がっています。
飲み方もロック、水割り、お湯割り、前割、明日葉茶割りなど自由自在です。
水割りや前割にしても薄さを感じさせない濃醇さがあります。
東京、絶海の孤島 青ヶ島 青ヶ島は伊豆諸島の最南端、東京から360km、八丈島から67kmの位置にあります。
人口は200人、黒潮に囲まれとても温暖な気候です。
周囲は9km、面積は5.23k&#13217、皇居の5倍というとても小さな島です。
島の中央には複式火山のカルデラ火山があり、地熱の蒸気がでています。
原材料 さつま芋・麦麹 アルコール分 35 % 、3年貯蔵 内容量 700ml × 2本 蔵元 青ヶ島酒造 合資会社 セット商品、青ヶ島酒造のその他の商品はこちらから


にっぽん津々浦々


  香り高き芋焼酎 3年貯蔵 35度のアルコールの高さをあまり感じさせません。
青ヶ島の風土が育んだ豊潤でまろやかな、とても香り高い個性的な芋焼酎です。
芳醇な芋の香りとコクのある味わい、まろやかな風味は、 芋焼酎の逸品です。
原料のベニアズマならではのすっきりした芋の旨みと麹の甘味、広大な太平洋を感じる塩味、ミネラル感、アルコールのとろりとした飲み口とドライな後口です。
焼酎の特徴(池の沢) 香りは麦麹由来の香ばしく、甘味のある豊かなかおり。
焙煎した押麦、クッキー、ヘーゼルナッツや薄皮のついた落花生などオイリーで甘味がありミネラルを感じる香りです。
また、蒸したさつまいもの赤い皮の香りで、しっかりした骨格を持ちながら非常になめらかで角の取れた味わいです。
複雑でありながらしっかり熟成され、まとまりの良い味わいに仕上がっています。
飲み方もロック、水割り、お湯割り、前割、明日葉茶割りなど自由自在です。
水割りや前割にしても薄さを感じさせない濃醇さがあります。
東京、絶海の孤島 青ヶ島 青ヶ島は伊豆諸島の最南端、東京から360km、八丈島から67kmの位置にあります。
人口は200人、黒潮に囲まれとても温暖な気候です。
周囲は9km、面積は5.23k&#13217、皇居の5倍というとても小さな島です。
島の中央には複式火山のカルデラ火山があり、地熱の蒸気がでています。
原材料 さつま芋・麦麹 アルコール分 35 % 、3年貯蔵 内容量 1800ml 蔵元 青ヶ島酒造 合資会社 セット商品、青ヶ島酒造のその他の商品はこちらから


にっぽん津々浦々



■一配送先につき2本以下のご注文の場合、破損防止の為、宅配便の専用箱にお入れ致しますので箱代が別途かかります。


丸石酒店


青ヶ島酒造の青酎(あおちゅう)


丸石酒店


青ヶ島酒造の荒井清氏が手塩にかけて造る、東京都青ヶ島の本格焼酎。
芋の香りと共に油分のスモーキーな香りが感じられ、口中ではさらに香ばしい風味として、コクを形成しているような印象があります。
無骨で男くさいパンチの利いた芋焼酎。
5年熟成の深みのある味わいと、パァ?ッと広がる芋の香りや、麦の香ばしい味わいは飲めば飲むほど病みつきになります。
贈り物に プレゼントに クリスマスに お誕生日に ギフトに 自分用に!


まさや楽天市場店


さつま芋・麦をそれぞれ分けて蒸留しバランスよくブレンドした商品です。
  洗練された芳香なエステル香とのど越しは35度というアルコール度数を感じさせません。
  【容量】1.8l 【原材料】さつまいも・麦麹   【アルコール】35度 【醸造】青ヶ島酒造合資会社 


ワインと地酒の店 かたやま



■一配送先につき2本以下のご注文の場合、破損防止の為、宅配便の専用箱にお入れ致しますので箱代が別途かかります。


丸石酒店



■こちらのギフトラッピングをお選びいただけます
■ご希望の商品を同梱しご購入をお願いいたします。
330円 330円
■商品名 芋焼酎 青酎 AO-CHU 池の沢 35% 700ml 青ヶ島酒造 箱付 芋 焼酎東京都
■商品について 青ヶ島産の芋そして青ヶ島産「純生麦」から造った麦麹から造られ5年以上じっくりと寝かせた芋焼酎。
二段仕込みで芋焼酎と麦焼酎をそれぞれ別々に蒸留し、バランス良くブレンド。
ほのかな芋の香りで酸度も低く、芋独特の香りが苦手な方にも飲みやすい逸品です。
【テイスティング・コメント】 芋の香りとスモーキーな香り。
濃厚で深いコクがあり、香ばしい麦の香りが印象的。
芋と麦のいいとこどりの味わいを楽しめます。
【オススメの飲み方】 水割り ロック 【オススメ料理】 カツオのたたき 明日葉の天ぷら 肉料理や濃い味の料理


SAKE People


商品詳細
■商品番号 000762
■商品種別 芋焼酎
■内容量 1800ml
■アルコール度数 35度
■麹菌 麹
■蒸留方法 常圧蒸留
■メーカー 青ヶ島酒造
■原材料 さつまいも(国産)・麦麹(国産) コメント 人口200人程度の青ヶ島で造られる芋焼酎です。
青ヶ島の風土が育んだ豊潤でまろやかな、とても香り高い個性的な芋焼酎です。
芋臭い焼酎が好きな方、探している方は、一度試す価値がある焼酎です。
青酎の伝統を受け継いだ青ヶ島村の逸品です。


酒どんどん 楽天市場店


  香り高き芋焼酎 3年貯蔵 35度のアルコールの高さをあまり感じさせません。
青ヶ島の風土が育んだ豊潤でまろやかな、とても香り高い個性的な芋焼酎です。
芳醇な芋の香りとコクのある味わい、まろやかな風味は、 芋焼酎の逸品です。
原料のベニアズマならではのすっきりした芋の旨みと麹の甘味、広大な太平洋を感じる塩味、ミネラル感、アルコールのとろりとした飲み口とドライな後口です。
焼酎の特徴(池の沢) 香りは麦麹由来の香ばしく、甘味のある豊かなかおり。
焙煎した押麦、クッキー、ヘーゼルナッツや薄皮のついた落花生などオイリーで甘味がありミネラルを感じる香りです。
また、蒸したさつまいもの赤い皮の香りで、しっかりした骨格を持ちながら非常になめらかで角の取れた味わいです。
複雑でありながらしっかり熟成され、まとまりの良い味わいに仕上がっています。
飲み方もロック、水割り、お湯割り、前割、明日葉茶割りなど自由自在です。
水割りや前割にしても薄さを感じさせない濃醇さがあります。
東京、絶海の孤島 青ヶ島 青ヶ島は伊豆諸島の最南端、東京から360km、八丈島から67kmの位置にあります。
人口は200人、黒潮に囲まれとても温暖な気候です。
周囲は9km、面積は5.23k&#13217、皇居の5倍というとても小さな島です。
島の中央には複式火山のカルデラ火山があり、地熱の蒸気がでています。
原材料 さつま芋・麦麹 アルコール分 35 % 、3年貯蔵 内容量 1800ml × 2本 蔵元 青ヶ島酒造 合資会社 セット商品、青ヶ島酒造のその他の商品はこちらから


にっぽん津々浦々


  表示年に蒸留した青酎100%です。
(異なる年のブレンドはしていません。
)母・直子さんの味を受け継ぎ奥山晃杜氏が製造しています。
ロックでもお楽しみいただけるアルコール分20%。
またスッキリした味わいは炭酸割りもおすすめです。
原料 自然麹、自然酵母、芋(国産)、麦麹(国産) 製法 どんぶり仕込み アルコール度 20度 容量 700ml 蒸溜年 2019年   ▲外箱とキャップに蒸溜年が表示されています。
(文字のフォント・表記方法・キャップシールの色は入荷により若干変わります。
) この商品は一般に流通している芋焼酎の香り・味わいとは異なります。
一般的な芋焼酎の味わいを求める方のご購入はお控え下さい。
香り・味わいの理由による商品の返品・交換は受付けかねます。
画像・商品説明は蔵元資料より一部抜粋


お酒の総合館・シマヤ酒店


商品詳細
■商品番号 000763
■商品種別 芋焼酎
■内容量 700ml
■アルコール度数 35度
■麹菌 麹
■蒸留方法 常圧蒸留
■メーカー 青ヶ島酒造
■原材料 さつまいも(国産)・麦麹(国産) コメント 人口200人程度の青ヶ島で造られる芋焼酎です。
青ヶ島の風土が育んだ豊潤でまろやかな、とても香り高い個性的な芋焼酎です。
芋臭い焼酎が好きな方、探している方は、一度試す価値がある焼酎です。
青酎の伝統を受け継いだ青ヶ島村の逸品です。


オーリック


広江末博杜氏 ラベルデザインは変わることがあります。
後継者がいなかったり、高齢のため生産をやむなく中止といった理由で安定供給がむつかしい「あおちゅう」。
そんな中、若手杜氏として期待される広江末博杜氏です。
広江秀一さんの弟です。
毎年造る原酒を継ぎ足しながら長期熟成。
自然酵母を使用すると酸味が強くなります。
酵母の発酵力が弱いため、芋の使用量が通常の芋焼酎と比べて2倍から3倍必要となり、発酵期間も長くなります。
そのため、通常の芋焼酎と比べ酸度が高くなるようです。
市販の酵母を使用すれば、もっと効率よく仕込めますがそれだと個性がでないので、あくまでも自然酵母にこだわって造り続けるそうです。
原料 自然麹、自然酵母、芋(自家生産)、麦麹(原料の麦は島外、国内産) 製法 どんぶり仕込み 貯蔵 仕次ぎ貯蔵 杜氏 広江末博 この商品は一般に流通している芋焼酎の香り・味わいとは異なります。
一般的な芋焼酎の味わいを求める方のご購入はお控え下さい。
香り・味わいの理由による商品の返品・交換は受付けかねます。
青酎の生産過程の一部を紹介したものです。
(画像は広江杜氏ではありません) ▲麹室の内部 ▲棚から外すとこんな感じです。
▲オオタニワタリの下には自然麹が・・・ ▲麹菌を均一にするため、混ぜます。
この作業の間は夜中も寝られません。


お酒の総合館・シマヤ酒店




青ヶ島酒造の青酎(あおちゅう)


丸石酒店


絶海の孤島「青ヶ島」で代々醸されてきた焼酎が「青酎」です。
ソムリエの田崎真也さんがその美味しさに惚れ込み、各メディアで紹介した事で脚光を浴びて生産量の少ない「青酎」は手に入りにくい「幻の焼酎」呼ばれるようになりました。
麦麹由来の香ばしく、焙煎した押麦、クッキー、ヘーゼルナッツや薄皮のついた落花生などオイリーで甘みがありミネラルを感じる香りです。
しっかりした骨格を持ちながら非常になめらかで角の取れた味わい、原料のベニアズマならではの芋の旨みと麹の甘み、広大な太平洋を感じる塩味、ミネラル感、アルコールのとろりとした飲み口とドライな後口です。
水割りや前割りにしても複雑でしっかりとした熟成によってまとまった濃厚で濃醇な味わいなので、ロック、水割り、お湯割り、前割りなど自由自在に楽しめます。
酒類 : 芋焼酎(常圧蒸留) アルコール度数 : 35% 原材料 : さつま芋 麦麹 蔵元 : 青ヶ島酒造合資会社 生産地 : 東京都青ヶ島村


新潟地酒 岸本商店《楽天市場店》


青酎は、人口200人程の小さな「青ヶ島産」の大変稀少な焼酎です。
口に含むと芋焼酎ファンにはたまらない、芳醇な香りとコクのある味わいが口中に広がります。
実店舗と在庫を共有している為、品切れの際はご容赦下さい。


リカーズハセガワ本店


青ヶ島酒造の荒井清氏(通称『清兄:きよしにい』)が手塩にかけて造る、青ヶ島の本格焼酎。
芋焼酎と麦焼酎の混合ですが、芋の香りと共に油分のスモーキーな香りが感じられ、口中ではさらに香ばしい風味として、コクを形成しているような印象があります。
クラシックで個性的な味と香りは、やみつきになりそうな旨さです。
オンザロックや水割り、お湯割りがお薦め。
産地  :東京都青ヶ島 醸造元 :青ヶ島酒造 容量  :700ml 造り  :芋・麦ブレンド Alc.度数:35度 御自宅用に、そしてまた様々なギフト用にもご利用下さい。
包装及び熨斗紙は無料にて承ります。
パーティ・記念日・誕生日・贈り物・御礼・御祝・内祝・ご挨拶・御年始・バレンタイン・バレンタインデー・桃の節句・ひな祭り・ホワイトデー・お花見・母の日・父の日・御中元・敬老の日・ハロウィン・七五三・御歳暮・クリスマスプレゼント・お取寄せ・・・


美酒の三河屋



■一配送先につき2本以下のご注文の場合、破損防止の為、宅配便の専用箱にお入れ致しますので箱代が別途かかります。


丸石酒店


商品管理番号:au154 こちらは1800mlサイズです。
手軽な700mlはこちら。
さつまいもと麦をそれぞれ分けて蒸溜し、バランス良くブレンドしています。
酸度も低く、芋の香りもおだやかで飲みやすいシンプルなAO-CHU(青酎・あおちゅう)です。
[東京都]青ヶ島酒造 原材料:さつま芋(国産)・麦麹(国産) アルコール:35%


e−Wine


青酎は、人口約200人ほどの小さな島、青ヶ島の本格芋焼酎! この焼酎は、もともと島民のための酒で、島外向けに作っていた訳ではありませんでした。
生産量も非常に限られており、それゆえに「幻の焼酎」と言われています。
味わいは、洗練されたきれいなタイプとは違い、野性味あふれた味わい深いコクがあります。
常温で楽しむと、強烈な芋の香りがしますので、ロックもしくは水割りをおすすめします。


長左ヱ門商店



■一配送先につき2本以下のご注文の場合、破損防止の為、宅配便の専用箱にお入れ致しますので箱代が別途かかります。


丸石酒店


限定品の為、売切れの際はご容赦下さい。
無骨で男くさいパンチの利いた芋焼酎。
青ヶ島の厳しい自然環境を反映したかのような焼酎に仕上がっています。
5年熟成の深みのある味わいと、パァ〜ッと広がる芋の香りや、麦の香ばしい味わいは飲めば飲むほど病みつきになりそうです。
・原材料…さつま芋、麦麹 ・麹菌…白麹(数種類の青酎で唯一白麹を使用) ・仕込み…二次仕込み ・アルコール度数…35度 


増田屋本店


商品説明
■「青酎」は伊豆諸島最南端の島、青ヶ島(東京都)で作られる芋焼酎です。
茨城県筑西市産の「井上さつま」を使用し、芳醇なコクとサツマイモの香り豊かな焼酎に仕上がっています。
もともとは島民のためだけに流通していた焼酎であり、生産量が非常に少ないことから『まぼろしの焼酎』とも呼ばれています。
筑西市に縁のある焼酎であるため、道の駅グランテラス筑西店内でも少量ながら販売しています。
商品詳細 名称 まぼろしの 芋焼酎 青酎 ( 筑西市産 井上さつま 使用 ) 2本セット 内容量 700ml×2本 注意事項


茨城県筑西市


商品詳細
■商品番号 211734
■商品種別 芋焼酎
■内容量 700ml・900ml
■アルコール度数 35度・25度
■麹菌 麹
■蒸留方法 常圧蒸留
■メーカー 青ヶ島酒造・薩摩酒造
■原材料 さつまいも(国産)・麦麹(国産) さつまいも(国産)・米麹(国産) コメント 青ヶ島の風土が育んだ豊潤でまろやかな、とても香り高い個性的な芋焼酎青酎と、こいごいとした昔ながらの焼酎をを追求した鹿児島限定の南之方。
芋臭い焼酎が好きな方への飲み比べセット。
お湯割りで飲まれると香りが感じやすくなります。


オーリック


商品詳細 商品詳細 東京都の伊豆諸島の最南端の有人島「青ヶ島」。
青ヶ島は人口僅か200人の島です。
その小さな島での幻の芋焼酎「青酎」は醸しだされています。
青ヶ島で採れたサツマイモのみを使い、最低でも5年の熟成、貯蔵してから出荷されています。
野性味あふれる味わいはロックがおすすめ。
種類 本格芋焼酎 原材料 サツマイモ・麦・麦麹 アルコール度数 35度 容量 1800ml 醸造元 青ヶ島酒造合資会社 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」 


えんしゅうや酒店


都心から南へ約360kmに位置する青ヶ島。
八丈島より更に先にあり、伊豆諸島の一番奥の島です。
青ヶ島の風土が育んだ豊潤でまろやかな香り高い個性的な芋焼酎です。
産地:東京都 アルコール度数:35度


あきさ


商品詳細
■商品番号 000762
■商品種別 芋焼酎
■内容量 1800ml
■アルコール度数 35度
■麹菌 麹
■蒸留方法 常圧蒸留
■メーカー 青ヶ島酒造
■原材料 さつまいも(国産)・麦麹(国産) コメント 人口200人程度の青ヶ島で造られる芋焼酎です。
青ヶ島の風土が育んだ豊潤でまろやかな、とても香り高い個性的な芋焼酎です。
芋臭い焼酎が好きな方、探している方は、一度試す価値がある焼酎です。
青酎の伝統を受け継いだ青ヶ島村の逸品です。


オーリック


ギフト対応について 絶海の孤島「青ヶ島」で代々醸されてきた焼酎が「青酎」です。
ソムリエの田崎真也さんがその美味しさに惚れ込み、各メディアで紹介した事で脚光を浴びて生産量の少ない「青酎」は手に入りにくい「幻の焼酎」呼ばれるようになりました。
麦麹由来の香ばしく、焙煎した押麦、クッキー、ヘーゼルナッツや薄皮のついた落花生などオイリーで甘みがありミネラルを感じる香りです。
しっかりした骨格を持ちながら非常になめらかで角の取れた味わい、原料のベニアズマならではの芋の旨みと麹の甘み、広大な太平洋を感じる塩味、ミネラル感、アルコールのとろりとした飲み口とドライな後口です。
水割りや前割りにしても複雑でしっかりとした熟成によってまとまった濃厚で濃醇な味わいなので、ロック、水割り、お湯割り、前割りなど自由自在に楽しめます。
酒類 : 芋焼酎(常圧蒸留) アルコール度数 : 35% 原材料 : さつま芋 麦麹 蔵元 : 青ヶ島酒造合資会社 生産地 : 東京都青ヶ島村


新潟地酒 岸本商店《楽天市場店》







PCレイアウトで

SPレイアウトで


楽天ウェブサービスセンター